全国通訳案内士は語学力のみならず地理、歴史、文化等幅広い知識が求められ、外国人に日本をよく理解してもらうための、
“民間外交官”として重要な役割を担っています。
全国通訳案内士になるには、観光庁が実施する『全国通訳案内士試験』に合格して各府県に氏名等の登録が必要ですが、年齢、学歴、国籍等に関係なく誰でも受験可能です。
折しも2024年は約3700万人の多くの方々が来日しており、2027年の関西中心に行われる4年に一度の生涯スポーツの世界大会ワールドマスターズや本年の大阪・関西万博と今後のインバウンドの話題には事欠きません。
日本を訪れる観光客が年間4000万人時代を迎え、英語はもちろん、フランス語やスペイン語などの欧州言語をはじめとして、アジア系の中国語や韓国語に限らず、様々な言語の通訳案内士が求められています。そんな旺盛な需要に応えるために、国家資格である全国通訳案内士を目指す方のための受験講座となっています。
講師は、本年でこの講座を担当して8年目を迎えます、インバウンドキュレーターの富山 康夫が担当致します。
今年度より暑くなる夏の時期からは、講義をオンラインで行うようにしましたので、受講しやすくなりました。
全国通訳案内士を目指す方はもちろんのこと、留学生を中心に就活スキルの一環として、広く大学生や一般社会人の方々の受講も歓迎しますので、是非ともお申込をお待ちしております。
カリキュラムのご紹介
回数 | 開講日 | 講義時間 | 授業内容 | 講師 | 講義方式 |
第1回 | 4月30日(水) | 13:00~14:30 | 入門講座 地理Ⅰ | 富山 康夫 | 教室講義 |
第2回 | 5月07日(水) | 13:00~14:30 | 地理Ⅱ | 〃 | 〃 |
第3回 | 5月21日(水) | 13:00~14:30 | 地理Ⅲ | 〃 | 〃 |
第4回 | 6月11日(水) | 13:00~14:30 | 歴史Ⅰ | 〃 | 〃 |
第5回 | 6月25日(水) | 13:00~14:30 | 歴史Ⅱ | 〃 | 〃 |
第6回 | 7月09日(水) | 13:00~14:30 | 歴史Ⅲ | 〃 | 〃 |
第7回 | 7月16日(水) | 13:00~14:45 | 通訳案内実務Ⅰ | 〃 | オンライン講義(Zoom) |
第8回 | 7月23日(水) | 13:00~14:45 | 通訳案内実務Ⅱ | 〃 | 〃 |
第9回 | 7月30日(水) | 13:00~14:45 | 一般常識Ⅰ | 〃 | 〃 |
第10回 | 8月06日(水) | 13:00~14:45 | 一般常識Ⅱ | 〃 | 〃 |
第11回 | 8月13日(水) | 13:00~14:45 | 一般常識Ⅲ | 〃 | 〃 |
詳細なカリキュラムはこちら
各科目の過去問題及び直近新聞記事を踏まえた問題演習にて実践的傾向と対策を探りながら、
講義ごとに訪日最新情報もご紹介&過去の出題傾向等踏まえ予想問題指摘等を行います。
※本講座では、全国通訳案内士の1次試験科目のうち「外国語」を除く「日本地理」・「日本歴史」・「通訳案内の実務」・「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」を取り扱っています。「外国語」はカリキュラムに含まれていません。
・講座受講料
38,500円(全11回分の受講料・資料代・会場費込み)
※オンライン講義での資料は、画面でのみ提供となります※
・お申込方法 申込期限
こちらの専用フォームからお申込ください。
※科目単位の受講も可能です。
各科目における初回開催日の2週間前までにお申込ください。
□地 理(第1回~第3回を受講)10,500円 4月17日迄
□歴 史(第4回~第6回を受講)10,500円 5月29日迄
□通訳案内実務(第7回・8回を受講)7,000円 7月3日迄
□一般常識(第9回~第11回を受講)10,500円 7月17日迄
・定員
各科目 6名
※先着順にて定員に達し次第受付を締め切らせていただきます※
・教室講義の会場について
〒530-0047 大阪市北区西天満五丁目9番16号
ダイアパレス西天満302号
(ダイヤパレス西天満ビル3階302号室です)